毎日の食事が
ワンちゃんの
“元気で長生き”を
つくります。
ワンちゃんがいつまでも元気で、笑顔で過ごせるように──。私たちは、「食事」の大切さに、真剣に向き合っています。
市販のフードの中には、病気の原因になると言われている原材料などが使用されているものも少なくありません。そうした一般の方が知らない、安くて便利だけど不安な食事が、病気やアレルギーの原因になることも。だからこそ、ペットライフイシハラでは、人間の食品基準で、日本のワンちゃんに合うをコンセプトに作られた「ビィ・ナチュラル」のフードを中心に、安心・安全・そしておいしいものだけを取り扱っています。
健康と笑顔を守る
3つの約束
大切なワンちゃんに
本当に安心できる食事を。
ペットライフイシハラでは、人間が食べても安全な品質基準で製造されたフードをおすすめしています。
安全・安心のナチュラルドッグフード「ビィ・ナチュラル ルートシリーズ」を取り扱う、山梨県で唯一の正規取扱店です。合成酸化防止剤、保存料、着色料、香料を使用していない安全、安心なごはんです。
一緒にその子の
ちょうどいい食事を考えます。
ペットライフイシハラでは、フードをおすすめして終わりではありません。選び、試し、変化を見守り、必要があれば一緒に見直す。それが、私たちの考えるサポートです。
ご来店時の何気ない会話も、大切なサポートの一部。小さな変化を一緒に見つけることで、食事も少しずつ“その子に合う形”に整えていきます。どんなことでもご相談ください。
食事の悩みに
みんなで寄り添います。
「うちの子のごはん、これで合ってる?」そんな悩みをひとりで抱えずにすむよう、ペットライフイシハラでは食事に関するセミナーや、飼い主さま同士が交流できるコミュニティを開催しています。
同じ思いを持つ人と出会えることも、幸せなペットライフの一部だと考えています。
日本のワンちゃんのために
生まれたドッグフード
「ビィ・ナチュラル
ルートシリーズ」。
「ビィ・ナチュラル ルートシリーズ」は日本のワンちゃんのためにつくられたドッグフードです。
「健康⻑寿で⼼豊かな社会づくり」を社会的ビジョンに掲げる株式会社ビィ・ナチュラル代表の藤原氏と、ペットフード商品開発者フランク・ヴァン・ドーア氏が二人三脚でつくりあげました。
油分は控えめで、酸化しにくい、ワンちゃんの健康を守る「ビィ・ナチュラル ルートシリーズ」。
ペットライフイシハラでは、毎日のごはんで健康的に長生きしてほしいという思いから特におすすめしています。
大切な家族のために
選びたい、安心の理由
体の中から若々しく、
酸化に負けないアンチエイジングフード
ドッグフードの酸化は、実は“老化”の原因のひとつ。体の酸化による悪影響はアレルギーや癌、生活習慣病などさまざま。 酸化したフードを食べ続けると、涙やけや皮膚トラブルの原因にもなることがあります。
「ビィ・ナチュラル ルートシリーズ」は、オーストラリアの酸化対策の専門家の指導のもと、原材料から製造・流通まで、酸化を徹底的に防ぐ工夫をしています。
安心のオーストラリア産・
ヒューマングレード原料を使用
使っているのは、オーストラリア産の安全で上質な原材料だけ。
人が食べられるレベル(ヒューマングレード)の素材にこだわり、 毛や羽などの低品質なたんぱく質は一切使っていません。 遺伝子組み換えの原料も不使用。
大切な家族に、私たちが食べても安心できるごはんを。
多種類のたんぱく質を少しずつ、
アレルギー発生も抑制
カンガルー・ヤギ・ラム・魚など、良質なタンパク質源を少しずつバランスよくブレンド。「ビィ・ナチュラル ルートシリーズ」は、消化しやすく、肝臓や腎臓に負担をかけない設計です。
また、多様なタンパク質源を少量ずつ使うことは、アレルギーの発生を抑えることにもつながります。
清潔で信頼できる工場での製造
「ビィ・ナチュラル ルートシリーズ」は、衛生管理の行き届いたオーストラリアの工場で作られています。株式会社ビィ・ナチュラル代表の藤原氏自身が、現地で立ち会い品質を確認。
衛生面に問題があり見せられない工場が多い中、堂々と見せられる安心の現場です。だからこそ、私たちも自信をもっておすすめできます。
国内での丁寧な最終チェック
日本に届いた後も、パッキングはすべて国内で行い、 10年以上のベテランスタッフが一粒ずつ目で見てチェックしています。人の手で丁寧に厳しく確認することで、 どの袋も「うちの子に安心してあげられる」品質を保っています。
ずっと安心して続けられるフード
2003年の発売以来、長期欠品は一度もありません。メーカー直営だからこそ、途中で販売が終わってしまう心配もなし。 安心して長く付き合える“うちの子の定番ごはん”です。
また、良い材料が発見された時にはリニューアルが行われ、日々進化しているフードであることも安心しておすすめしている理由です。
こんな飼い主さんに
おすすめ
- ワンちゃんと長く元気に、
一緒に過ごしたい - 涙やけや皮膚のカサつきが気になる
- ごはんの酸化や添加物が心配
- 消化にやさしいフードを選びたい
- 安全性を求めている
社長の石原が
オーストラリアの工場
視察に行きました!
商品ラインナップ
ルート・ブレンド
豚・魚・カンガルー・ラムをトータルブレンド。
活動犬、高栄養を要する犬、幼犬、妊娠・授乳期に
【保証分析値】蛋白質…25.0%以上、脂質…12.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…13.0%以下、水分…10.0%以下
【標準参考値】カルシウム…1.7%以上、リン…1.1%以上、オメガ6脂肪酸…2.4%以上、オメガ3脂肪酸…1.6%以上、代謝エネルギー(ME)…385kcal/100g
【原材料】肉類(豚、カンガルー*、ラム)、全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、魚(マグロ等)、キャノーラ油(NON-GMO)、パン酵母*、アルファルファ(NON-GMO)、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、タウリン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(塩化コリン、A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解
ルート・ポーク
低アレルゲン、豚とカンガルーを使用。
【保証分析値】蛋白質…22.0%以上、脂質…9.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…11.0%以下、水分…10.0%以下
【標準参考値】カルシウム…1.8%以上、リン…1.2%以上、オメガ6脂肪酸…1.5%以上、オメガ3脂肪酸…1.0%以上、代謝エネルギー(ME)…345kcal/100g
【原材料】肉類(豚、カンガルー*)、全粒たかきび(ソルガム)、全粒ライムギ、パン酵母*、アルファルファ(NON-GMO)、キャノーラ油(NON-GMO)、蔗糖、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、サーモンオイル、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、DL-メチオニン、タウリン、L-トリプトファン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、第二リン酸カルシウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解
ルート・ポーク・
ライト
低アレルゲン、豚とカンガルーを使用。
お腹にやさしい食物繊維を増量。
ライト
お腹にやさしい食物繊維を増量。
【保証分析値】蛋白質…18.0%以上、脂質…6.0%以上、粗繊維…5.0%以下、灰分…8.0%以下、水分…10.0%以下
【標準参考値】カルシウム…1.1%以上、リン…0.8%以上、オメガ6脂肪酸…1.1%以上、オメガ3脂肪酸…0.35%以上、代謝エネルギー(ME)…300kcal/100g
【原材料】全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、肉類(豚、カンガルー*)、アルファルファ(NON-GMO)、キャノーラ油(NON-GMO)、パン酵母*、蔗糖、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、サーモンオイル、L-スレオニン、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物(βグルカン源)、DL-メチオニン、タウリン、L-トリプトファン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(第二リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸カルシウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解
ルート・ゴート
低アレルゲン、ヤギ・カンガルー・ラムを使用。
【保証分析値】蛋白質…22.0%以上、脂質…9.0%以上、粗繊維…4.0%以下、灰分…9.5%以下、水分…10.0%以下
【標準参考値】カルシウム…1.4%以上、リン…1.0%以上、オメガ6脂肪酸…1.6%以上、オメガ3脂肪酸…0.8%以上、代謝エネルギー(ME)…321kcal/100g
【原材料】肉類(ヤギ、カンガルー*、ラム)、全粒たかきび(ソルガム)、全粒ライムギ、パン酵母*、キャノーラ油(NON-GMO)、アルファルファ(NON-GMO)、蔗糖、サーモンオイル、モンモリロナイト、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物、DL-メチオニン、タウリン、アボカドオイル、L-トリプトファン、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(塩化ナトリウム、第二リン酸カルシウム、塩化カリウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解 ※賞味期限の印字が「2026.5」以降のものが対象
ルート・ゴート・
ライト
低アレルゲン、ヤギ・カンガルー・ラムを使用。
お腹にやさしい食物繊維を増量。
ライト
お腹にやさしい食物繊維を増量。
【保証分析値】蛋白質…18.0%以上、脂質…6.0%以上、粗繊維…6.0%以下、灰分…8.5%以下、水分…10.0%以下
【標準参考値】カルシウム…1.2%以上、リン…0.8%以上、オメガ6脂肪酸…1.4%以上、オメガ3脂肪酸…0.7%以上、代謝エネルギー(ME)…300kcal/100g
【原材料】全粒ライムギ、全粒たかきび(ソルガム)、肉類(ヤギ、カンガルー*、ラム)、アルファルファ(NON-GMO)、パン酵母*、キャノーラ油(NON-GMO)、蔗糖、サーモンオイル、亜麻仁油、チコリー根(フラクトオリゴ糖)、L-スレオニン、オオバコ繊維、ユッカ抽出物、パン酵母抽出物、DL-メチオニン、タウリン、L-トリプトファン、アボカドオイル、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、ビタミン類(A、D、B1、B2、B3、パントテン酸、B6、葉酸、B12、E)、ミネラル類(第二リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸銅、ヨウ化カリウム、硫酸第一鉄、酸化マンガン、硫酸亜鉛、セレン)*酵素で加水分解 ※賞味期限の印字が「2026.5」以降のものが対象
※パッケージ画像は画面表示の都合上、実物と若干異なる場合がございます。
たくさんの
“幸せの声”を
いただいています。
愛犬の涙やけがひどく、病院に相談したり毎日お手入れしても改善が見られず悩んでいました。
そこでイシハラさんに伺い、フードコーディネーターの金子さんに相談。現在使っていたフードは油分が多く、それが原因かもしれないとのことでした。
アレルギーがないことを伝えると、ビィナチュラル「ルートシリーズ」のミニパックをすすめてもらい、まずは試すことに。食いつきも良く続けたところ、3か月ほどでみるみる改善し、本当に驚きました。
フードの情報があまりに多すぎて、何が正しいのか分からず困っていた時に、イシハラさんの食育セミナーを受講しました。ネット情報は偏りが多く、今まで良いと思っていたフードも、実はうちの子には合っていないことが分かり衝撃でした。
特にシニア期のフード選びは難しいとのことで、これからも専門の方に相談しながら、その時々に合ったごはんを選んでいきたいと思っています。今後ともぜひよろしくお願いします。
私たちが幸せな
ペットライフを
お手伝いします。
店長・ペット部門 金子 亜伊理
ワンちゃんと飼い主さまの出会いのお手伝いだけでなく、その後の日々のお悩み相談までしっかりアフターサポート出来るよう、何かあったらお気軽に話し、頼れるスタッフを目指し日々精進しています。私自身も動物が大好きで常にワンちゃんに囲まれた生活を送っています。これまでの経験と大学4年間で得た知識を元に皆様のお役に立てたら幸いです。不安なことは是非私達にご相談ください。スタッフ一同、皆様をサポート出来るようにお待ちしております。
ペット部門 前島 裕
こんにちは!私たちは、ワンちゃんと飼い主さまが毎日を笑顔で過ごせるようお手伝いしています。お散歩やフードの事、しつけや健康の事など、どんな小さな事でもお気軽にご相談ください。初めての方でも安心できるよう、スタッフ一同心を込めてサポート致します。大切な家族ともっと仲良く、もっと幸せになれるよう、一緒に素敵なペットライフを育んでいきましょう!
よくある質問
はい。もちろんです。
当店にはフードコーディネーターが在籍しており、その子の年齢や体質に合わせて最適なフードをご提案できるよう日々学びを深めています。ぜひお気軽にご相談ください。
なお、現在与えているフードのパッケージ写真(成分表示を含む)をご持参いただけると、より的確なご案内が可能です。
はい、ございます。
アレルギーの種類が特定できていると理想的ですが、検査でも分からない場合も多くあります。その際は現在のフードを確認しながら、まず試していただける候補をご提案いたします。
なお、食物アレルギーだけでなく、環境アレルギーが関係しているケースもありますので、腸活を通じて体質改善を目指すことも可能です。必要に応じて、フードに加えてサプリメントのご案内もいたします。
はい、もちろんです。
現在の食事状況をヒアリングしたうえで、少しずつ新しいフードをこれまでのフードに混ぜ、約2週間ほどかけて比率を調整しながら慣らしていくことをおすすめしています。
途中で下痢・嘔吐・かゆみなどの症状が出た場合は、すぐにご相談ください。
また、切り替え前に腸活を進めておくと、よりスムーズに移行できることがあります。

