愛犬に合うトリミングサロンを見つけるための4つのポイント

大切な愛犬にとって、トリミングサロンはただ毛を整える場所ではなく、心地よく過ごせる大切な空間です。安心できるトリマーさんや環境に出会えると、ワンちゃんも飼い主さんも笑顔で通えるようになります。この記事では、愛犬との毎日をもっと幸せにするための「トリミングサロン選びのポイント」をご紹介します。


トリミングサロンの選び方

トリミングサロンを選ぶ際は以下の4つのポイントがあります。

①トリマーと直接話せるか

サロンにいるトリマーさんと直接話をできるかどうか確かめましょう。トリミングで愛犬の毛をカットしてもらうとなれば、どのようなスタイルにしたいか、どれぐらい毛を切るのか希望を伝えます。トリマーさんに直接伝えることのメリットは、希望する内容がそのワンちゃんに適しているか、そのワンちゃんの毛質で実現できるかなど、的確なアドバイスがもらうことが出来る点です。

②カウンセリングをしてくれるか

トリミングではどのようなスタイルにするか飼い主の要望を聞きますが、カウンセリングによってそのスタイルが愛犬に合うのかどうかアドバイスしてくれるサロンを選びましょう。また、他のスタイルを提案してくれたりカット後のお手入れの仕方をアドバイスしてくれたりと、丁寧なカウンセリングをしてくれるサロンがおすすめです。

③トリミングの様子が見える

サロンによってはワンちゃんを乱暴に扱われる可能性も。ワンちゃんは、いつもと違う場所に行き興奮して暴れる場合もあるのです。トリマーさんがカットしている様子が見えるのが理想ではありますが、飼い主さんが見えると犬が興奮してしまったり、トリマーさんも凝視されるのはストレスがかかりますので、飼い主さんが考慮してあげる事が大切です。

トリマーさんがワンちゃんに話しかけながらトリミングしているところは、ワンちゃんのことを考えている信用できるサロンといえます。ワンちゃんの嫌がることは避けて信頼関係を築きながら行うので、愛犬にとっても心地よいものになるでしょう。

④自宅から近い場所にあるか

サロンには定期的に通うものなので、自宅から近くにあるほうが当然通いやすいです。その子に合ったサロンが近くにあれば理想ですが、施術内容や犬への扱いはトリミングサロンによって全く異なるため、少し離れたお店でも、できればその子に合ったサロンを見つけてあげましょう。大型犬対応だと多くのワンちゃんのトリミングができ、ドックラン完備だとのびのびと愛犬が過ごせます。

トリミングサロンに行くまでの準備

サロンに初めて予約するときは、犬種や名前、生年月日も伝えます。愛犬にアレルギーや治療中の病気があるならば、予約時に伝えておくとよいです。
サロンに行くと狂犬病予防接種証明書や混合ワクチン接種証明書を提出するので、事前に用意しておきます。これらの証明書がないとトリミングしてくれないサロンがほとんどです。

事前の準備

日頃から毛玉が出来ないようにしっかりと管理してあげてください。トリミングは何時間もかかる場合もあり、老犬は体力を消耗します。日頃からよくブラッシングして、トリミング時間を短くするように配慮してあげましょう。毛玉が多いとトリミングに時間がかかることで犬への負担も大きくなるほか、追加料金がかかる場合もあります。

毛が絡まるとトリミングに時間がかかり、犬への負担も大きくなるため、事前に愛犬のブラッシングをしておくとスムーズになります。トリミングサロンに行く前には愛犬のトイレは済ませておき、直前にご飯はあげないほうがよいでしょう。

トリミングを受ける前の準備(受付時)

サロンに到着したら、受付でどんなスタイルにカットしてほしいか伝えます。サロンを訪れる前に希望のスタイルを考えておくと、スムーズにトリマーさんに希望を伝えられるでしょう。愛犬によっては足先や首回りなどを触ると嫌がる場合もあります。愛犬が嫌うことがあれば、それもトリマーさんに伝えておきます。また、家で飼っていて困ったことがあれば、それを伝えるとアドバイスをもらえるかもしれません。


信頼できるサロンを選ぶことは、愛犬との暮らしをより安心で心地よいものにしてくれます。
山梨県甲府市にあるペットライフイシハラでは、トリマーがやさしく語りかけながら施術を行い、ワンちゃんとの信頼関係を大切にしています。大型犬にも対応できる環境や、皮膚トラブルを予防するシャンプーなど、愛犬の健康を考えたケアも充実しています。
オハナ店やリアン店はドックランも併設している為、施術後にのびのび過ごせるのも嬉しいポイント。
飼い主さんとワンちゃんが安心して通える場所として、毎日の暮らしをより豊かにするお手伝いをしています。

ペットライフイシハラのトリミングサロン店舗

記事をもっと見る